星5武将

【三国志真戦】SP盧植の使い方 おすすめ編制紹介【中国最新武将】

SP盧植(えすぴーろしょく)の能力

SP盧植は日本の三国志真戦には登場していませんが、中国版で登場している武将です。

ノーマル盧植は星4の内政武将でしたが、SP盧植は統率と知力が高いサポート武将になります。

兵種適正はあまりよくないので、武鋒陣で使う事も選択肢に入りそうです。

SP盧植の固有戦法 国之桢干

※素人翻訳のため間違っている可能性あり

戦闘中、自軍全体の統率が上昇(自身の統率の10% → 20%を加算)し、さらに5% → 10%の離反と心攻を獲得(統率の影響を受ける)、かつ敵軍に指揮またはパッシブ戦法が1つあるごとに、自軍複数(2ー3人)が受ける兵刃ダメージが1.5%→3%軽減(統率の影響を受ける)

統率全振りで適正Sの場合、装備や兵戦も考慮するとレベル45で300は統率は超えそうなので、その20%=60程度の統率上昇が期待できそうです。

SP盧植の継承戦法 雁行陣

※素人翻訳のため間違っている可能性あり

戦闘中、毎ターン17.5%→35%の確率(携帯者の統率の影響を受ける)で、以下の効果のいずれかが発動する。敵軍のランダムな武将が持つ被ダメージ軽減効果を、自軍のランダムな武将へ転移(1ターン持続)。自軍にかかっているランダムな1〜2種のデバフを、敵軍のランダムな武将に転移(1ターン持続)。自軍で最も統率が低い武将が、敵軍全体から統率を5→10奪う(携帯者の統率の影響を受ける、1ターン持続する)、各効果は独立に判定される。

敵の被ダメ減効果を奪い、味方のデバフは敵に押し付け、統率を奪う耐久型戦法です。

弓兵と兵器でしか使用できないので使い道は限られていそうですが、ハマれば面白い戦法だと思います。

SP盧植の入手方法

日本の三国志真戦での登場時期は未定です。

中国版と同じならピックアップガチャ威風凜然で登場します。低外出武将だと思いますが、どうなるかはわかりません。

SP盧植 絆効果

漢末忠臣

効果:自軍全体の統率12増

何進と盧植を戦闘で使うわけないでしょ、と思っていましたがSP盧植の登場により現実的な編制にはなりそうです。そこまで大きな効果ではないので無理にSP朱儁、SP皇甫嵩と組む必要はないでしょう。

SP盧植 おすすめ編制

SP董卓・SP貂蝉・SP盧植

  • 主将 SP董卓(燎原之火・上兵破謀)
  • 副将 SP貂蝉(合軍集衆・魅惑)
  • 副将 SP盧植(剛柔一体・雁行陣)

SP盧植・SP馬超・許攸

  • 主将 SP盧植(武鋒陣・志操堅固)
  • 副将 SP馬超(剣鋒破砕・速乗其利)
  • 副将 許攸(解煩兵・威謀必至)

SP董卓 おすすめ兵法書

SP盧植 軍師技

SP盧植の軍師技はありません。

SP盧植 まとめ

まとめ
  • 兵種適正はSが一つで、Aがないので武鋒陣も検討。
  • 継承戦法行陣の雁行陣は弓でしか使用できないが、皇馬槍など槍に対抗できそうで1体は入手したい。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です