目次
- 1 S品質 継承戦法一覧 評価
- 2 S評価
- 2.1 意気衝天(いきしょうてん)
- 2.2 一騎当千(いっきとうせん)
- 2.3 臥薪嘗胆(がしんしょうたん)
- 2.4 刮骨療毒(かっこつりょうどく)
- 2.5 刮目相待(かつもくそうたい)
- 2.6 昏迷乱擾(こんめいらんじょう)
- 2.7 暫避其鋒(ざんひきほう)
- 2.8 神算鬼謀(しんさんきぼう)
- 2.9 折衝禦侮(せっしょうぎょぶ)
- 2.10 千軍一掃(せんぐんいっそう)
- 2.11 杯中蛇影(はいちゅうだえい)
- 2.12 破陣砕堅(はじんさいけん)
- 2.13 万夫不当(ばんぷふとう)
- 2.14 暴戻恣睢(ぼうれいしき)
- 2.15 箕形陣(きけいじん)
- 2.16 形機軍略(けいきぐんりゃく)
- 2.17 奇策妙計(きさくみょうけい)
- 2.18 焔逐風飛(えんちくふうひ)
- 2.19 破軍威勝(はぐんいしょう)
- 2.20 竭力佐謀(けつりょくさぼう)
- 3 A評価
- 4 B評価
- 5 C評価
- 6 D評価
S品質 継承戦法一覧 評価
S品質の継承戦法を、戦場での採用率や使用した感想をふまえ評価分けしました。
評価 | 戦法名 | 読み方 | 継承出処 |
S | 意気衝天 | いきしょうてん | 顔良・曹丕 |
S | 一騎当千 | いっきとうせん | 呂布 |
S | 臥薪嘗胆 | がしんしょうたん | 孫権 |
S | 刮骨療毒 | かっこつりょうどく | 華佗 |
S | 刮目相待 | かつもくそうたい | 呂蒙 |
S | 昏迷乱擾 | こんめいらんじょう | 蔡琰・小喬 |
S | 暫避其鋒 | ざんひきほう | 徐庶・龐徳 |
S | 神算鬼謀 | しんさんきぼう | 司馬懿 |
S | 折衝禦侮 | せっしょうぎょぶ | 太史慈・典韋 |
S | 千軍一掃 | せんぐんいっそう | 関羽・趙雲 |
S | 杯中蛇影 | はいちゅうだえい | 于吉・左慈 |
S | 破陣砕堅 | はじんさいけん | 孫策・文醜 |
S | 万夫不当 | ばんぷふとう | 許褚・馬超 |
S | 暴戻恣睢 | ぼうれいしき | 董卓 |
S | 箕形陣 | きけいじん | SP袁紹・関銀屏 |
S | 形機軍略 | けいきぐんりゃく | 姜維・袁術 |
S | 奇策妙計 | きさくみょうけい | 荀攸・張春華 |
S | 焔逐風飛 | えんちくふうひ | SP諸葛亮・SP周瑜 |
S | 破軍威勝 | はぐんいしょう | 王双・満寵 |
S | 竭力佐謀 | けつりょくさぼう | SP荀彧・張譲 |
A | 偽書疑心 | ぎしょぎしん | 賈詡 |
A | 八門金鎖の陣 | はちもんきんさのじん | 曹仁 |
A | 風助火勢 | ふうじょかせい | 黄蓋・周瑜 |
A | 横戈躍馬 | おうかやくば | 郝昭・凌統 |
A | 陥陣営 | かんじんえい | 高順 |
A | 奇計良謀 | きけいりょうぼう | 蒋琬・魯粛 |
A | 百騎劫営 | ひゃっきこうえい | 甘寧 |
A | 兵無常勢 | へいむじょうせい | 祝融・田豊 |
A | 鋒矢陣 | ほうしじん | 楽進・黄月英 |
A | 燎原之火 | りょうげんのひ | 陸遜 |
A | 万矢斉射 | まんしせいしゃ | 夏侯淵・黄忠 |
A | 速乗其利 | そくじょうきり | SP朱儁・王元姫 |
A | 威謀必至 | いぼうひっし | 魏延・沮授 |
A | 一致百慮 | いっちひゃくりょ | SP郭嘉・張譲 |
A | 機変制勝 | きへんせんしょう | 朶思大王・伊籍 |
B | 兵鋒 | へいほう | 張昭・孟獲 |
B | 虎豹騎 | こひょうき | 曹純 |
B | 四面楚歌 | しめんそか | 荀彧・李儒 |
B | 守而必固 | しゅじひつこ | 曹植・程昱 |
B | 西涼鉄騎 | せいりょうてっき | 馬騰 |
B | 絶地反撃 | ぜっちはんげき | 夏侯惇・呂玲綺 |
B | 象兵 | ぞうへい | 木鹿大王 |
B | 白耳兵 | はくじへい | 陳到 |
B | 白馬義従 | はくばぎじゅう | 公孫瓚 |
B | 魅惑 | みわく | 甄氏・大喬 |
B | 無當飛軍 | むとうひぐん | 王平 |
B | 大戟士 | たいげきし | 張郃 |
B | 藤甲兵 | とうこうへい | 兀突骨 |
B | 奮戦力闘 | ふんせんりきとう | 周泰・厳顔 |
B | 乗勝長駆 | じょうしょうちょうく | 陸工・高覧 |
B | 益其金鼓 | えきききんこ | SP呂蒙・董白 |
B | 士争先赴 | しそうせんふ | 関興・張苞 |
B | 即断即決 | そくだんそっけつ | 許攸 |
C | 傾国傾城 | けいこくけいせい | 貂蝉 |
C | 克敵制勝 | こくてきせいしょう | 于禁・程普 |
C | 智計 | ちけい | 張紘・陳宮 |
C | 沈砂決水 | ちんさけっすい | 郭嘉・法正 |
C | 誘敵深入 | ゆうてきしんにゅう | 華雄・司馬徽 |
C | 文武両道 | ぶんぶりょうどう | 鍾会・鄧艾 |
C | 勇猛果断 | ゆうもうかだん | 張氏・張遼 |
C | 瞋目大喝 | しんもくだいかつ | 張飛 |
D | 義心昭烈 | ぎしんしょうれつ | 劉備 |
D | 血盟 | けつめい | 孫尚香 |
D | 合軍集衆 | ごうぐんしゅうしゅう | 袁紹・徐晃 |
D | 黄天太平 | こうてんたいへい | 張角 |
D | 乗敵不虞 | じょうてきふぐ | 馬雲騄・龐統 |
D | 舌戦群儒 | ぜっせんぐんじゅ | 諸葛亮 |
D | 鈍兵挫鋭 | どんぺいざえい | 孫堅・陳羣 |
D | 夢中弑臣 | むちゅうしいしん | 曹操 |
S評価
意気衝天(いきしょうてん)

シーズン1から最新シーズンまで使用されていて、スタダでも役に立ち、戦法レベルが低くても一定の効果があり、継承に必要な武将も価値が低いので安心して交換できる非常に優秀な戦法です。
張飛の固有戦法「燕人咆哮」では、相手が封印状態の時に統率を50%も下げれるので、意気衝天と相性がいいです。
太史慈や孫尚香、呂布や夏侯淵などの突撃戦法中心部隊の対策としても活用できます。
一騎当千(いっきとうせん)

呂布に継承させると固有戦法「天下無双」発動時にも効果が適用されるので、とんでもない火力が出ます。
呂布以外にも連撃状態になれる裸衣血戦や強攻と組み合わせると、高火力が期待できます。
難点は呂布から継承が必要なので、入手難易度が高いことです。
- 代替戦法・・なし
- おすすめ武将・・呂布、夏侯淵
臥薪嘗胆(がしんしょうたん)

孫権の固有戦法で連撃、洞察、先攻、必中、破陣になりやすいので、孫権との相性が非常にいいです。
固有戦法で洞察状態を維持できる趙雲にも適しています。
孫権からでしか継承できないので入手難易度が非常に高いです。
- 代替戦法・・なし
- おすすめ武将・・孫権、趙雲、呉騎馬編成の凌統
刮骨療毒(かっこつりょうどく)

数ある回復戦法の中でもトップクラスの回復量を誇ります。
弱体状態も解除でき、損失兵力が多い武将を選択してくれるので、使い勝手がいいです。
高排出の華佗から継承できるので、入手難易度も低く必ず手に入れたい戦法となります。
刮目相待(かつもくそうたい)

4ターン目にしか攻撃できませんが、敵軍全体に大ダメージを与える事ができます。
知力も大幅に増やしてくれるので、その後の戦闘が優位になる事でしょう。
通常攻撃ができなくなるデメリットはありますが、知力系武将が通常攻撃できなくなってもあまり困らないので、特に問題はないと思います。
昏迷乱擾(こんめいらんじょう)

相手の能力値を奪う強力な戦法です。
38+知力の影響を受けるので、知力が高い武将に覚えさせると50~60程度の能力を奪う事ができます。
発動確率が55%と非常に高く、コンスタントに発動してくれます。
入手難易度も低いので早めに手に入れておきたい戦法となります。
暫避其鋒(ざんひきほう)

知力の高い武将に覚えさせると、60%以上のダメージカットを見込めます。
代表的な活用方法としては、桃園部隊(劉備・張飛・関羽)の劉備に覚えさせると、統率の低い劉備に兵刃ダメージ、知力の低い張飛に計略ダメージカットが入るので、弱点を補い兵損を抑える事ができます。
入手難易度も低いので、龐徳をエサにしてシーズン1の序盤から入手しておく事をおすすめします。
神算鬼謀(しんさんきぼう)

指揮戦法となっているので、安定した火力が見込めます。
司馬懿に覚えさえると鬼謀の効果と相まって、高火力が見込めます。
難点はシーズン3限定の司馬懿からしか継承できないので、入手難易度が非常に高い事です。
- 代替戦法・・なし
- おすすめ武将・・司馬懿、賈詡ほか知力系アタッカー武将
折衝禦侮(せっしょうぎょぶ)

直接ダメージは与えられませんが、相手を大幅に弱体化する事ができます。
虎臣弓や甘太程など、太史慈には高確率で覚えさせられています。
- 代替戦法・・なし
- おすすめ武将・・太史慈
千軍一掃(せんぐんいっそう)

準備ターンなしで敵軍全体に大ダメージを与える事ができます。
関羽の固有戦法「雷鳴天下」では相手を封印、砕心状態にできる可能性があるので、関羽との相性がいいです。
関羽以外にも武力が高い武将や、意気衝天と組み合わせた編成で役立ちます。
趙雲か関羽から継承が必要なので、入手難易度は高いです。
どちらかを諦めるか、3体目が出てから継承するか悩ましいところです。
杯中蛇影(はいちゅうだえい)

知力ダメージ+回復なので、知力の高い武将に覚えさせておけば損をする事はないでしょう。
入手難易度も高くはありません。
- 代替戦法・・刮骨療毒、籠城自主、座守孤城、整装雌伏
- おすすめ武将・・麒麟弓の姜維、ほか知力系武将全般
破陣砕堅(はじんさいけん)

発動確率が低く、準備ターンもありますが火力はトップクラスです。
癖がなく使いやすいです。
万夫不当(ばんぷふとう)

準備ターンありで、破陣砕堅よりさらに発動確率が低いですが、敵軍全体に246%のダーメジを与えられるので、火力はS品質の中でも一番高いです。
弓兵では使用できないので注意が必要です。
暴戻恣睢(ぼうれいしき)

発動確率は35%と低いですが、突撃戦法となっているので連撃状態と組み合わせれば強力な戦法となります。
箕形陣(きけいじん)

暫避其鋒や八門金鎖の陣は知力依存の戦法ですが、箕形陣は武力依存となっています。
呂布三勢陣や鋒矢陣編成などの主将特化型編成に強くなります。
- 代替戦法・・暫避其鋒、八門金鎖の陣、奇計良謀、横戈躍馬、御敵屏障
- おすすめ武将・・呂布、太史慈、孫権
形機軍略(けいきぐんりゃく)

単純に高火力が出ます。
奇策妙計(きさくみょうけい)

万夫不当の知力系バージョンのような戦法です。
- 代替戦法・・しいて言うなら杯中蛇影、燎原之火
- おすすめ武将・・知力系武将全般
焔逐風飛(えんちくふうひ)

高火力+恐慌+計略被ダメ増と、発動確率は低めですが強力な戦法です。
- 代替戦法・・なし
- おすすめ武将・・知力系武将全般
破軍威勝(はぐんいしょう)

統率減+ダメージで高火力な戦法です。
甘寧に覚えさせて会心効果が発動すると、さらに大ダメージが期待できます。
竭力佐謀(けつりょくさぼう)

発動すれば70%の確率で、固有戦法ではないアクティブ戦法を100%発動させる事ができます。
もう片方に覚えさえる戦法はアクティブ戦法が必須で、賈詡に覚えさせるなら偽書疑心とセット、他には焔逐風飛や刮骨療毒などの強力な戦法がおすすめです。
- 代替戦法・・なし
- おすすめ武将・・賈詡、SP荀彧、周瑜、程昱
A評価
偽書疑心(ぎしょぎしん)

賈詡の固有戦法と非常に相性がいいです。
賈詡にとってはSS級戦法ですが、他の武将に覚えさせるなら効果が最大限発揮できないのでA評価としました。
- 代替戦法・・狭勢弄権
- おすすめ武将・・賈詡三勢陣や魏法騎の賈詡
八門金鎖の陣(はちもんきんさのじん)

敵軍2人の与ダメージを大幅にカットできるので、速攻型編成に強くなります。
優秀なサポート戦法でS評価でもいいくらいですが、あまりにもS評価が多くなりすぎるのでA評価としました。
風助火勢(ふうじょかせい)

発動確率が高いので安定してダメージを与える事ができます。
2023年6月15日のアップデートにより、発動確率が45→50%へ、ダメージ率が198→228%へ上方修正が入っています。
- 代替戦法・・燎原之火、火熾原燎
- おすすめ武将・・周瑜ほか知力系武将全般
横戈躍馬(おうかやくば)

敵味方全体の計略ダメージを下げ、兵刃戦法のダメージが上がります。
通常攻撃か突撃戦法にのみ効果がありましたが、2023年6月15日のアップデートにより、兵刃ダメージすべてが対象に上方修正されています。
- 代替戦法・・暫避其鋒、御敵屏障、八門金鎖の陣、箕形陣
- おすすめ武将・・呂布三勢陣の郭嘉
【新バージョン調整まとめ 武将/戦法編】
— 【公式】三國志 真戦-好評配信中! (@ShinSen_SGS) June 2, 2023
ゲームの公平性とプレイ体験を確保するために、
『#三國志真戦』は6月15日に新バージョンへアップデート‼️
🌱今回は新バージョンの武将/戦法調整のポイントをまとめました。
🎁感想をコメントした方から抽選で2名様に1000円分の #Amazonギフト券 を贈呈! pic.twitter.com/oXFxHUygdo
陥陣営(かんじんえい)

数ある兵種戦法の中でもトップの評価とさせていただきました。
ダメージを受ける毎に発動してくれるので、燃焼や小ダメージを受けたときにも発動機会があるので、安定した回復が見込めます。
奇計良謀(きけいりょうぼう)

速度の影響を受けるレアな戦法です。
武力系+知力系のバランス型の相手には有効ですが、全員武力or知力編成の場合は効果が生かしきれないので、暫避其鋒と比較すると、若干安定感は落ちると判断したのでA評価としました。
- 代替戦法・・暫避其鋒、御敵屏障、八門金鎖の陣、横戈躍馬、箕形陣
- おすすめ武将・・凌統ほか速度の速い武将
星5武将速度ランキングはコチラ
百騎劫営(ひゃっきこうえい)

主将を狙える戦法なので速攻型編成に向いています。
兵無常勢(へいむじょうせい)

通常攻撃3回毎に発動してくれるので、連撃状態を組み合わせる事によって3回以上の発動も期待できます。
- 代替戦法・・なし
- おすすめ武将・・孫権、太史慈、ヤリクソンの陸遜
鋒矢陣(ほうしじん)

主将の火力を上げて、副将2人でサポートする場合の編成に向いています。
燎原之火(りょうげんのひ)

高火力の戦法ですが、準備ターンありで発動確率も低いのが難点です。
- 代替戦法・・風助火勢、火熾原燎
- おすすめ武将・・知力系武将全般
万矢斉射(まんしせいしゃ)

万夫不当と同程度の火力ですが、弓兵専用なので使い勝手がやや悪いです。
- 代替戦法・・万夫不当、水路断截
- おすすめ武将・・甘寧、黄忠、夏侯淵ほか弓兵アタッカー武将全般
速乗其利(そくじょうきり)

A品質の射石飲羽はダメージは与えられませんが、発動確率40%で統率150減+砕心なので上位互換と言われていますが、編成によっては射石飲羽の方が使えるのではないかと思います。
- 代替戦法・・射石飲羽
- おすすめ武将・・孫権、太史慈ほか連撃戦法を覚えさせた武将
威謀必至(いぼうひっし)

準備ターンありで重たい戦法ですが、魏延の固有戦法は確率で準備ターンを減らす事ができるので魏延に使用される事が多いです。
- 代替戦法・・虚弱を与えられる戦法なら乗敵不虞、鈍兵挫鋭、坐志怒襲
- おすすめ武将・・魏延、趙雲
一致百慮(いっちひゃくりょ)

突撃戦法なので剣鋒破砕のように、兵法書は奇正剛柔が必須級となります。
固有戦法がアクティブ戦法の陸遜など好相性ですが、
- 代替戦法・・なし
- おすすめ武将・・陸遜、程昱、張角などの固有戦法がアクティブ戦法の知力系武将
機変制勝(きへんせんしょう)


冷却時間があるものの、発動確率が高いダメージが期待できます。
継続ダメージになるので、刮骨療毒を持った相手には不向きです。
冷却時間を短縮できる朶思大王、継続ダメージのダメージ量が増える伊籍に適した戦法です。
- 代替戦法・・四面楚歌
- おすすめ武将・・朶思大王、伊籍
B評価
兵鋒(へいほう)

シーズン2の張遼編成ではよく見かける戦法ですが、事件戦法の裸衣血戦登場後はあまり見かけなくなっています。次の更新時にはCランク落ちもやむなし・・
- 代替戦法・・裸衣血戦、強攻
- おすすめ武将・・夏侯淵、顔良ほか連撃状態になりたい武将
虎豹騎(こひょうき)

速攻型編成や呂布編成に適しています。
- 代替戦法・・西涼鉄騎
- おすすめ武将・・呂布三勢陣編成の黄月英
四面楚歌(しめんそか)

シーズン1ではトップクラスの知力系戦法ですが、シーズンが進むにつれ優秀な戦法が増えてくるので徐々に見かけなくなる印象です。
- 代替戦法・・機変制勝、機略縦横
- おすすめ武将・・知力系武将全般
守而必固(しゅじひつこ)

戦法枠を1つ使用してまで挑発が必要なケースが少なく、ないならないでA品質の唇槍舌戦、千里馳援でも代用できるのでこの評価となります。Cランク落ち候補。
- 代替戦法・・益其金鼓、独行赴闘、唇槍舌戦、千里馳援、煽動
- おすすめ武将・・夏侯惇、程普、曹仁
西涼鉄騎(せいりょうてっき)

ロマンがある戦法ですが、安定感が低く虎豹騎で十分かなと思います。
- 代替戦法・・虎豹騎
- おすすめ武将・・呉騎馬の周泰、ほか騎兵編成のサポート武将
絶地反撃(ぜっちはんげき)

序盤シーズンではあまり見かける事がない戦法ですが、シーズンが進むにつれ戦闘での引き分けも多くなるので、張飛を中心に使用される事も多くなっていきます。
- 代替戦法・・文武両道、乗勝長駆
- おすすめ武将・・張飛、董卓、孟獲、夏侯惇、典韋、孫堅
象兵(ぞうへい)

被ダメージを先延ばしにして、耐久力を上げる事ができる戦法です。
行軍速度が50%も落ちてしまうので、遠い戦場に出るときには時間がかかってしまいます。
- 代替戦法・・なし
- おすすめ武将・・賈詡三勢陣の左慈、その他耐久型騎兵編成の武将
白耳兵(はくじへい)

大戟士と異なり覚えさせている武将の知力によってダメージ量が決まるので、知力の高い武将に覚えさえましょう。
- 代替戦法・・青州兵
- おすすめ武将・・ヤリクソンの魯粛
白馬義従(はくばぎじゅう)

アクティブ戦法の発動機会を増やせる貴重な戦法ですが、2ターンのみで10%なので1度も恩恵を受けれない可能性もあります。
- 代替戦法・・なし
- おすすめ武将・・虎臣弓の周泰、賈詡+呂蒙の自爆部隊
魅惑(みわく)

序盤シーズンではあまり必要ない戦法ですが、シーズンが進むにつれ耐久型編成が増えてくるので、役立つ機会はあります。
- 代替戦法・・なし
- おすすめ武将・・大尉盾の曹操、ほか程普、典韋、貂蝉
無當飛軍(むとうひぐん)

兵種戦法なので、確実にダメージを与える事ができます。
弓編成で知力系の武将に覚えさせておけば安定します。
- 代替戦法・・なし
- おすすめ武将・・麒麟弓の龐統、陸遜張春華左慈編成でスタダ時
大戟士(たいげきし)

通常攻撃時に発動するので、各武将の武力によってダメージが決まります。
全員が武力の高い編成の場合には高火力が出ますが、武力が低いサポート系武将も編成している場合は能力が落ちます。
関銀屏の登場以降は使用率が上がっています。
- 代替戦法・・青州兵
- おすすめ武将・・蜀槍編成全般
藤甲兵(とうこうへい)

兵刃ダメージには強くなりますが、燃焼系に非常に弱くなるのでデメリットの部分があまりにも大きいですが、相手を選べばかなり使えます。
奮戦力闘(ふんせんりきとう)

自己回復系の戦法の中ではトップクラスの能力です。
- 代替戦法・・合軍集衆、自愈
- おすすめ武将・・周泰、夏侯惇
乗勝長駆(じょうしょうちょうく)

与ダメージ率は低くても、発動確率が高く複数の敵にダメージを与えられるような武将に向いている。
- 代替戦法・・絶地反撃、文武両道
- おすすめ武将・・姜維、楽進、程昱
益其金鼓(えききこんこ)

SP呂蒙か董白から継承できる戦法。
董白を使わないなら、なくてもいいかなと思います。
- 代替戦法・・挑発戦法なら独行赴闘、守而必固、唇槍舌戦、千里馳援、煽動
- おすすめ武将・・董白、曹操、夏侯惇、程普
士争先赴(しそうせんふ)

固有戦法がアクティブ戦法で発動確率が高く、兵刃ダメージ系の武将におすすめです。
楽進と好相性でこの戦法が登場以降は楽進の評価が上がっていますが、どこまで使えるかは未知数です。
- 代替戦法・・なし
- おすすめ武将・・楽進、関銀屏、張苞
即断即決(そくだんそっけつ)

挑発系戦法はたくさんありますが、敵軍単体に挑発させる珍しい戦法です。
2023年4月に登場の許攸から継承できる戦法で、今後有用な組み合わせが出てくれば評価も変動しそうです。
- 代替戦法・・なし
- おすすめ武将・・許攸
C評価
傾国傾城(けいこくけいせい)

貂蝉以外に覚えさせられているケースが見た事がなく、そもそも貂蝉自体を見ないので使わない人にとってはいらない戦法です。
- 代替戦法・・なし
- おすすめ武将・・貂蝉
克敵制勝(こくてきせいしょう)

潰走、中毒にできる戦法は徐庶の固有戦法がありますが、徐庶の評価は低く、無理に潰走中毒を狙ってまで必要な戦法ではないでしょう。
内容は面白いので、今後登場する戦法次第では化ける可能性も秘めています。
- 代替戦法・・なし
- おすすめ武将・・徐庶を編成した知力系武将
智計(ちけい)

昏迷乱擾の劣化版です。
2022年12月29日のアップデートにより、発動確率が50%→55%へ上方修正されます。
悪くはないですが、昏迷乱擾の魅力を知ってしまった後のシーズン2に登場するのでイマイチ評価されません。
- 代替戦法・・昏迷乱擾
- おすすめ武将・・知力系サポート武将全般
沈砂決水(ちんさけっすい)

水溺効果が必要な場面が限定的で、準備ターンも必要なため、この戦法が必要になる場面が限られています。
- 代替戦法・・水溺目的なら事件戦法の決水潰城のみ
- おすすめ武将・・張角を編成した武将
誘敵深入(ゆうてきしんにゅう)

沈砂決水の砂嵐バージョンです。
シーズン1ではA品質戦法の一挙殲滅と組み合わせたりできましたが、ほかに砂嵐と相乗効果があるのは張角くらいでしょう。
沈砂決水と合わせて、なくても困らないでしょう。
- 代替戦法・・砂嵐目的なら妖術、風声鶴唳
- おすすめ武将・・張角を編成した武将
文武両道(ぶんぶりょうどう)

一見強そうに見えるが、適した武将があまりいないので使いづらい戦法。
- 代替戦法・・絶地反撃、乗勝長駆
- おすすめ武将・・郝昭、袁紹、夏侯惇、楽進
勇猛果断(ゆうもうかだん)

用途が限定的でなくても困らないためC評価。
- 代替戦法・・なし
- おすすめ武将・・張角、関羽、楽進
瞋目大喝(しんもくだいかつ)

あまり使用される事がない戦法でしたが、関銀屏の登場によりD→C評価へ変更。
- 代替戦法・・なし
- おすすめ武将・・関銀屏編成の武将
D評価
義心昭烈(ぎしんしょうれつ)

アクティブ戦法のダメージを下げるのは1ターンしか持続せず、14%+知力の影響とそこまで大きな効果がないように思います。
ダメージを分担するのも何のメリットがあるのかよくわかりません。
劉備は貴重な武将なので、絶対に要らない戦法です。
- 代替戦法・・なし
- おすすめ武将・・なし
結盟(けつめい)

おそらく孫尚香のための戦法だと思いますが、癖が強いので使いづらく、A品質の強攻+天下大吉で十分でしょう。
孫尚香は後のシーズンでも活躍できるので、ランクアップに回した方がいいでしょう。
- 代替戦法・・なし
- おすすめ武将・・孫尚香
合軍集衆(ごうぐんしゅうしゅう)

毎ターン回復できるので安定はしていますが、この戦法だけでは他の味方は回復できないので不十分です。
A品質の自愈でも回復率が100%あるので代用可能です。
- 代替戦法・・奮戦力闘、自愈
- おすすめ武将・・夏侯惇、趙雲ソロ
黄天太平(こうてんたいへい)

発動確率が低く、準備ターンもあり、アクティブ戦法を持っていない相手には何の効果もなく、自身が混乱になるデメリットを差し置いてまで使用する人はいるのでしょうか。
- 代替戦法・・なし
- おすすめ武将・・混乱になっても困らない武将、洞察持ちの趙雲
乗敵不虞(じょうてきふぐ)

活用できる場面が想像できません。
- 代替戦法・・虚弱目的なら威謀必至、鈍兵挫鋭、坐志怒襲
- おすすめ武将・・なし
舌戦群儒(ぜっせんぐんじゅ)

相手がアクティブ戦法を覚えていないと効果がなく、味方の発動確率も少ししか上がらないので、わざわざ覚えさせる必要はないと思います。
諸葛亮から継承できないので絶対にいらないです。
- 代替戦法・・なし
- おすすめ武将・・なし
鈍兵挫鋭(どんぺいざえい)

相手のサポート系武将に当たると効果が薄く、まあいらないです。
- 代替戦法・・虚弱目的なら威謀必至、乗敵不虞、坐志怒襲
- おすすめ武将・・なし
夢中弑臣(むちゅうしいしん)

何回読んでもメリットが感じられません。
弱体状態でなければただのゴミとなってしまいます。
- 代替戦法・・なし
- おすすめ武将・・なし
夢中弑臣はごみ戦法