星5武将

【三国志真戦】張飛の使い方 おすすめ編成紹介【戦法兵法書】

張飛(ちょうひ)の能力

張飛はシーズン1から登場する武将です。

兵種適性は盾兵と槍兵がS、騎兵がAとなっています。

レベル50時の能力は以下の通りで武力が非常に高く、その代わり知力がとんでもなく低い武将となっています。

※能力順位は2023年1月現在で登場する星5武将103名のうち、内政武将を除く91人中となります。

  • 武力 229.81(2/91位)
  • 知力 40.78(88/91位)
  • 統率 176.81(24/91位)
  • 速度 131.74(16/91位)

張飛の固有戦法 燕人咆哮(えんひとほうこう)

張飛の固有戦法はパッシブ戦法で発動率100%となっているので、2、4ターン目に確実にダメージが期待できます。

さらに封印状態の相手の統率を50%も下げれるので、封印を与える戦法(意気衝天など)と非常に相性がいいです。というより意気衝天は張飛を編成する場合は必須級の戦法となります。

主将にすると追加で砕心状態の場合にも統率を減らす事ができますが、劉備や趙雲、関羽なども主将の場合に追加効果を得られるので、張飛を主将にする優先度は低めです。

張飛の継承戦法 瞋目大喝(しんもくだいかつ)

張飛の継承戦法はあまり人気がなく、採用している人は少ないです。

関銀屏の登場以降は使用されるケースも見受けられます。

張飛の事件戦法 据水断橋(きょすいだんきょう)

シーズン4で登場する事件戦法で、入手するには張飛+魏星5×2+魏星4×2が必要となります。

張飛の入手方法

張飛は名将パックのほか、シーズン1~3のピックアップガチャで登場します。

全て低排出枠となっていて、獲得するのが難しい武将です。

PKシーズン以降はピックアップガチャに登場しませんので、入手したい場合はシーズン3までのピックアップガチャで狙いましょう。

秘蔵ガチャでも登場し、秘蔵ガチャでは高排出の武将となっています。

張飛を使用したおすすめ編成

劉備・張飛・関羽 桃園盾

  • 主将 劉備(暫避其鋒・陥陣営)
  • 副将 張飛(意気衝天・落鳳)
  • 副将 関羽(千軍一掃・万夫不当)

この3名で組むと、絆効果「桃園結義」も発生するのでシーズン1からも組める、非常に人気の高い編成です。

趙雲・関羽・張飛 五虎槍

  • 主将 趙雲(破陣砕堅・万夫不当)
  • 副将 関羽(白眉・千軍一掃)
  • 副将 張飛(意気衝天・落鳳)

絆効果「五虎将軍」が発動します。

回復戦法を一切積んでおらず、アタッカー×3人編成なので火力はトップクラスです。

張飛におすすめ継承戦法

撃其惰帰(げききだき)

PKシーズンから登場する事件戦法です。

剛勇無比(ごうゆうむひ)

こちらもPKシーズンから登場する事件戦法です。

意気衝天(いきしょうてん)

固有戦法と非常に相性がよく、封印状態の相手に対して統率を50%も下げれる効果があります。

必ずしも張飛に覚えさせる必要はないので、他の武将に覚えさせて張飛はダメージ系の戦法を覚えさせてもいいでしょう。

破陣砕堅(はじんさいけん)

張飛は武力が非常に高いので、高火力のダメージ戦法を覚えさせるのがおすすめです。

他にも千軍一掃や万夫不当を覚えさせてもいいでしょう。

千軍一掃(せんぐんいっそう)

落鳳(らくほう)

暴政劫掠(ぼうせいごりゃく)

張飛におすすめ兵法書

張飛の兵法書は「作戦」の方が安定感がありますが、「虚実」にしてダメージに特化したロマン型にしてもいいでしょう。

勝敵益強(しょうてきえききょう)

常勝(じょうしょう)

執鋭(しつえい)

まとめ

まとめ
  • 武力は高いが、知力が極端に低い。
  • 編成する場合は意気衝天を覚えさせた武将が必須。
  • シーズン1~4ではスタダに最適。
  • 桃園、五虎部隊で活躍が期待される。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です