攻略

【三国志真戦】兵器部隊 おすすめ武将 戦法

兵器部隊におすすめ武将

兵器部隊は通常の部隊より2.5倍攻城値が高いので、城を攻める際に有効な兵種です。

兵器部隊におすすめの武将は、兵器適正が高い、戦闘能力が高い、コストが低い事が望ましいです。

基本的には兵種適正がSかAの武将から選択していきましょう。

適正S

諸葛亮

おすすめ度 ★☆☆☆☆

知力と統率が高いので耐久力はありますがコストが7と高く、防衛軍はアクティブ戦法を使用してこないため、固有戦法が活かせなくなっています。

SP諸葛亮

おすすめ度 ★★☆☆☆

諸葛亮よりコストが低く使いやすくなっていますが、兵器適正が高くて固有戦法がアクティブ戦法な武将は限られていますので編成の自由度は低くなります。

適正Sで固有戦法がアクティブ戦法の武将は鄧艾、張宝、SP張宝、袁紹、劉曄になります。

SP袁紹

おすすめ度 ★★★★☆

コストは7と高いですが、能力値が高く固有戦法で安定してダメージを与える事ができるので、メインアタッカーとして活躍できます。

将来的に主力として使う予定がある場合は優先して組み込むといいでしょう。

袁紹

おすすめ度 ★★★☆☆

SP袁紹に比べ能力値は落ちますが、メインアタッカーとして活用できます。

兵器部隊終了後に通常編成で使用される事はほとんどないので評価は一つ下げました。

呂蒙

おすすめ度 ★★★★★

武力も知力も高いので余った戦法を付けやすい武将です。

防御を獲得できるので耐久力も高くなります。

固有戦法で封印を狙う場合は兵刃ダメージ系戦法を覚えさせましょう。

SP呂蒙

おすすめ度 ★★★☆☆

ノーマル呂蒙と同じく武力も知力も高いので、耐久力が高く余った戦法も付けやすいです。

防衛軍相手では固有戦法が活かしきれないので評価は低めです。

甘寧

おすすめ度 ★★★★★

コスト6帯では一番使いやすい武将です。

破軍威勝、千軍一掃、避実撃虚、勇壮飛燕などを覚えさせて、メインアタッカーとして使用しましょう。

兵器部隊卒業後も使い道が多い武将です。

郝昭

おすすめ度 ★★★★☆

指揮戦法で安定してダメージ+回復効果を得られるので使いやすいです。

陸抗

おすすめ度 ★★☆☆☆

主将の鬼謀発生率を上げる効果がありますが、兵器適正の高い知力系アタッカーは限られているので、やや使いにくい武将です。

知力と統率が高いので耐久面は安心です。

SP張宝

おすすめ度 ★★★☆☆

固有戦法の発動確率が高く安定してダメージが期待できます。

SP皇甫嵩

おすすめ度 ★★★★☆

弱体解除は役に立ちませんが、被ダメ減と主将の能力UP効果は役立ちます。

統率も高く打たれ強いです。

楽進

おすすめ度 ★★★★★

コストが5と低く安定してダメージを与える事ができます。

継承戦法は限られるので士争先赴がベストですが、なければ勇猛果断、文武両道、乗勝長駆、天下大吉が候補です。

鄧艾

おすすめ度 ★★★★☆

固有戦法が準備ターンありなのでやや使いにくいですが、意外と能力値はトップクラスの数値を誇っているので、コストも低く兵器武将としては優秀です。

第2戦法にはできるだけいいものを戦法を付けましょう。

黄月英

おすすめ度 ★★★★★

能力値は低いですが、コストが4と低く編成に組み込みやすい武将です。

主将には強力なアタッカーを配置しましょう。

SP黄月英

おすすめ度 ★★★★★

コスト4で適正Sは貴重なのです。

固有戦法は耐久回復向けなので、他の2人は優秀なアタッカーを入れないと引き分けが多くなります。

SP劉曄

おすすめ度 ★★☆☆☆

固有戦法が兵器部隊向きではなく、統率が低い武将です。

高順

おすすめ度 ★★☆☆☆

固有戦法が盾兵専用なので戦法が1つ無駄になってしまいます。

コストは低く統率も高いので使えなくもないですが、採用する優先度は低いです。

蒋琬

おすすめ度 ★☆☆☆☆

内政武将なので通常は採石官として使用します。

戦闘に出す事はないでしょう。

李典

おすすめ度 ★★★★★

コストが3と低く、初期能力値は高い武将なので兵器部隊としては使いやすい武将です。

武力も知力もそこそこ高いので、第2戦法は他の武将との兼ね合いで選びましょう。

張宝

おすすめ度 ★★★★☆

李典と同じくコスト3と編成しやすい武将ですが、固有戦法が微妙なので少し評価は低めです。

固有戦法だけでは火力が出にくく引き分けばかりになる可能性があるので、一緒に編成する武将は強めの武将を選択しましょう。

劉曄

おすすめ度 ★★★☆☆

能力値も戦法もそこそこ優秀ですが、コストが6と重めなのでやや編成しにくい武将です。

皇甫嵩

おすすめ度 ★★★☆☆

コストは5と低めですが、固有戦法が優秀とは言えないので編成優先度は低めです。

適正A

賈詡

おすすめ度 ★★★☆☆

兵器専用としては使いづらいですが、主力として使用するまでの繋ぎで使うならアリです。

司馬懿

おすすめ度 ★★★★☆

コストは高いですが安定してダメージを出す事ができます。

陸遜

おすすめ度 ★★★★☆

コストは高いですが、固有戦法が強力なのでアタッカーとして活用できます。

沮授

おすすめ度 ★★★☆☆

固有戦法が武将と戦法を選ぶのでやや使いづらいです。

程昱

おすすめ度 ★★★☆☆

武力と統率が低めなので優先して使用する武将ではないです。

張鉱

おすすめ度 ★☆☆☆☆

内製武将なので兵器部隊に使用する機会はないでしょう。

鍾会

おすすめ度 ★★★☆☆

準備ターンはありますが、ダメージ率が高く封印効果も強力なので適正A帯の中では兵器向けの武将です。

魯粛

おすすめ度 ★★☆☆☆

わざわざ兵器用として使うのはおすすめしません。

田豊

おすすめ度 ★★☆☆☆

固有戦法が微妙なので他の武将を選んだ方がいいでしょう。

陳宮

おすすめ度 ★★★★☆

コストが低く安定したダメージが出せるので、適正A帯の中ではトップクラスで優秀です。

夏侯淵

おすすめ度 ★★★★☆

コストが低く武力統率が高く固有戦法も火力が出るので優秀です。

孫策

おすすめ度 ★★★☆☆

悪くはないでしょう。

法正

おすすめ度 ★★★★☆

コストが低いので使いやすいです。

張角

おすすめ度 ★★★☆☆

固有戦法が1~2回発動してくれれば十分ですが、発動しないと他の武将次第で引き分けの可能性も増えます。

諸葛恪

おすすめ度 ★★★★☆

コストが低くスタダ後に余っている人も多く兵器でも使いやすいです。

満寵

おすすめ度 ★★★☆☆

SP朱儁

おすすめ度 ★★★☆☆

朱儁

おすすめ度 ★★☆☆☆

劉封

おすすめ度 ★★☆☆☆

韓遂

おすすめ度 ★★☆☆☆

張燕

おすすめ度 ★★☆☆☆

張曼成

おすすめ度 ★★☆☆☆

審配

おすすめ度 ★★☆☆☆

張梁

おすすめ度 ★★☆☆☆

費禕

おすすめ度 ★☆☆☆☆

呂範

おすすめ度 ★☆☆☆☆

兵器部隊におすすめ継承戦法

兵器部隊は連戦になる事になるので、高火力で早く相手を壊滅させられる戦法や、封印や恐慌にできる戦法、耐久力を維持できる回復戦法がおすすめです。

武力系ダメージ系戦法

暴戻恣睢、百騎劫営、千軍一掃、形機軍略、破軍威勝、鬼神霆威、一騎当千、臥薪嘗胆、据水断橋、掣刀斫敵、疾風豪雨、暴政劫掠、勇壮飛燕、避実撃虚

知力系ダメージ系戦法

杯中蛇影、四面楚歌、克敵制勝、風助火勢、神算鬼謀、焔逐風飛、機変制勝、一致百慮、火熾原燎、伝檄宣威

回復戦法

刮骨療毒、籠城自守、座守孤城、整装雌伏

その他戦法

意気衝天、折衝禦侮、士争先赴、瞋目大喝、衆妙奇計、気凌三軍、奮突

兵器部隊 オールS編成例

※武将右の数値はコスト

編成例① 甘寧主将 コスト15

  • 主将 甘寧6(破軍威勝)
  • 副将 呂蒙6(形機軍略)
  • 副将 李典3(伝檄宣威)

編成例② 楽進主将 コスト15

  • 主将 楽進5(士争先赴)
  • 副将 郝昭6(風助火勢)
  • 副将 黄月英4(意気衝天)

編成例③ SP諸葛亮主将 コスト14

  • 主将 SP諸葛亮6(杯中蛇影)
  • 副将 鄧艾5(火熾原燎)
  • 副将 張宝3(焔逐風飛)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です