目次
SP貂蝉(えすぴーちょうせん)の能力

SP貂蝉は日本の三国志真戦には登場していませんが、中国版で登場している武将です。
2025年9月6日開始の新シーズンに合わせて登場する事が公式Xで発表されています。
ノーマル貂蝉と比べるとコストが4→6へ、弓適正がB→Sへ、速度の伸び率が大きく低下している代わりに知力が微増、魅力が大きく上昇しています。

※能力順位は2025年8月現在で登場する星5武将134名+SP貂蝉+SP董卓のうち、内政武将を除く123人中。
能力値 | 順位 | |
武力 | 48.05 | 107 |
知力 | 179.98 | 41 |
統率 | 112.61 | 114 |
速度 | 93.17 | 76 |
合計 | 433.81 | 115 |
SP貂蝉の固有戦法 舞癒(ぶゆ)

※素人翻訳のため間違っている可能性あり
戦闘中、自身が治療を受けた時、20%→40%の確率(知力の影響を受ける)で友軍単体を治療する(治療率34%→68%、知力の影響を受ける)。毎ターン最大5回まで発動。友軍が治療を受けた時、20%→40%の確率(知力と魅力の影響を受ける)で、その友軍の被ダメージを1.5%→3%軽減させる(知力の影響を受ける)。5回まで重ねがけ可能、2ターン持続する。3ターン目以降、自身の行動時、敵単体に計略ダメージを与える(ダメージ率34%→68%、自身の与えた超過回復量の影響を受ける)。発動後、累積量はリセットされる。

SP貂蝉の継承戦法 韜心惑敵(とうしんわくてき)

戦闘1ターン目、17.5%→35%の確率(双方の知力差の影響を受ける)で敵軍全体を砕心状態にする。各対象は独立して判定され、1ターン持続する。戦闘2ターン目、敵軍の知力が自身の武将より低い武将に対し、アクティブ戦法のダメージを15%→30%減少させる(双方の知力差に影響される)。3ターン持続する。
アクティブ戦法メインの部隊に対して弱体化させる事ができそうですが、アクティブ戦法が少ない相手には無駄打ちになる可能性があるので相手を選ぶ必要がありそうです。
SP貂蝉の入手方法

日本の三国志真戦での排出確率は不明です。
SP貂蝉 絆効果
絆効果の発動条件はノーマル貂蝉と同じです。
乱世の才媛

武将:甄氏・蔡琰・黄月英・SP黄月英・貂蝉・王元姫・張春華・王異
効果:自軍全体の統率、知力を18増
美女連環の計

武将:董卓・SP董卓・貂蝉・SP貂蝉・呂布
効果:自軍全体の武力14増+5ターン目に自軍全体の回避効果を35%増(1ターン持続)
SP貂蝉 おすすめ編制
中国サイトで見かけた編制を紹介します。
SP董卓・呂布・SP貂蝉 弓兵
- 主将 SP董卓(赴湯踏火・草船借箭)
- 副将 呂布(摧鋒断刀・剣鋒破砕)
- 副将 SP貂蝉(勠力同心・非攻制勝)
SP董卓・張角・SP貂蝉 弓兵
- 主将 SP董卓(刚柔并济・草船借箭)
- 副将 張角(太平道法・刮目相待)
- 副将 SP貂蝉(魅惑・合軍集衆)
SP貂蝉 おすすめ兵法書
固有戦法の特徴からアタッカー向きではなく回復サポート役になるので、傷兵支援+励軍+掩虚がおすすめです。

SP貂蝉 軍師技
呂布の固有戦法を別のものに変更させる特殊な軍師技になります。日本で実装されるかはわかりませんので参考程度にご覧ください。

パッシブ:呂布の戦法を白門逆戦に置き換える。
蓄勢:目標の土地に駐屯すると、部隊内の呂布が受けるダメージが6%低下する。
(熟練度の影響を受ける、最大12%低下)
白門逆戦

毎ターン50%(SP貂蝉軍師技の熟練度により最大70%)の確率で敵全体を挑発し、さらにそのターンに受ける通常攻撃と突撃戦法のダメージを10%→20%低下させる。自身が通常攻撃を受けるたびに、与ダメージが6%上昇し(最大48%まで)、戦闘終了まで持続する。自身が主将の場合、追加で10%の離反を得る。
SP貂蝉 まとめ
- 呂布、SP董卓と編制すると絆効果も発動して強そうだが、それ以外の編制ではあまり強くなさそう。
- 継承戦法はアクティブ戦法主体の部隊との戦闘が多い場合は使えそう。