土地攻略

【三国志真戦】土地4攻略目安 難易度【PKシーズンスタダ用】

土地4攻略目安 レベル 戦法

土地4は戦法レベルがMAXの場合、編制強度やランクアップ具合にも寄りますが、おおよそレベル8~10で攻略するのが目安となります。

ランクアップが進んでいない場合でも、自爆部隊を駆使して兵種相性がいい部隊を狙えば、レベル7でも十分に占領は可能です。

土地5攻略土地6攻略土地7攻略
土地8攻略土地9攻略土地10攻略

土地4 難易度表

戦闘時の兵種適正を加味した能力値

敵部隊情報

凌操・徐盛・朱桓 騎兵

能力値は平均的ですが、ダメージ系戦法が暗中飛躍(準備ターンあり)、不辱使命、避実撃虚の3つだけなので戦法の面で明らかに弱いです。

郭汜・徐栄・李傕 騎兵

ダメージ系戦法は4つでそこそこの性能です。

土地4部隊の中では武力も統率も低めで、知力に関しては圧倒的に低いので賈詡や張譲の自爆部隊で削りやすく、知力系部隊ならダメージが通りやすい相手です。

張翼・周倉・廖化 盾兵

全体的に能力値が低めで、廖化がセルフ混乱になっているのもポイントです。

朱桓・潘璋・丁奉 槍兵

不辱使命2つが少し不気味ですが、恐慌になる確率は低いので恐れる必要はないでしょう。

張梁・張曼成・張燕 槍兵

アクティブ戦法が6つ(3つは準備ターンあり)もあるので、上振れされると大ダメージを受けてしまう可能性があります。

知力は低いので賈詡や張譲の自爆部隊で削りやすいです。

蒋欽・徐盛・駱統 弓兵

全体的に武力と統率が高く、アクティブ戦法主体の場合は射石飲羽が脅威になります。

黄権・馬謖・劉封 弓兵

蒋欽部隊と比べ能力値はやや低いですが、黄権が狭勢弄権で混乱を付与してくる可能性があるので強めの部隊になります。

序盤での占領は避けた方がいいでしょう。

曹彰・陳矯・郭淮 盾兵

知力統率が高い+御敵屏障で耐久力が一番高い部隊です。

そして陳矯の固有戦法は3ターン目に確定で混乱を付与してきます。

混乱で事故らなければ他の戦法は弱めなので何てことないですが、大事故になる可能性があるのでこの部隊とは戦わない事をおすすめします。

NPC専用戦法

プレイヤーは使用する事ができない、NPC専用の戦法をまとめて紹介します。

一馬当先(いちばとうせん)凌操

勇将疾駆(ぎょうしょうしっく)徐栄

興師誅罰(こうしちゅうばつ)張翼

驍軍定北(ぎょうぐんていほく)張翼

枕戈待旦(ちんかたいたん)

頓兵堅城(とんぺいけんじょう)駱統

乗勢乱綱(じょうせいらんこう)陳矯

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です