目次
戦備システムとは

シーズン19の奇門八陣専用のシステムで、特定の武将が装備する事によってスキルが発動する宝物装備の事です。

天命覇業の英雄集結完了後に、三略、陣図、韓非子、香嚢の4つが開放され、群雄割拠完了後に残りの4つが開放されます。2つまで獲得する事ができます。
シーズンが始まる前までにどの宝物を入手するのかある程度は決めておいた方がいいでしょう。
戦備宝物一覧
三略(さんりゃく)

兵刃与ダメージが増加するので、賈詡よりも孫尚香を中心にした編成の方が使いやすそうです。コストも-1されるので、通常であればコスト21になるような編成も組む事ができます。
編成例 SP荀彧・孫尚香・SP袁紹 弓兵
- 主将 SP荀彧(暫避其鋒・潜龍陣)
- 副将 孫尚香(臨鋒決闘・速乗其利)
- 副将 SP袁紹(万軍奪帥・非攻制勝)
陣図(じんず)

鋒矢陣や潜龍陣もですが、特に八門金鎖の陣、箕形陣、三勢陣は序盤での戦闘が有利になる効果なので、これらの戦法が使いにくい環境になります。
特別変わったことをしなくても普段使用しているような麒麟弓、北伐槍、呉弓系の編成に覚えさせるのがいいでしょう。
編成例 姜維・龐統・諸葛亮 弓兵
- 主将 姜維(昏迷乱擾・上兵破謀)
- 副将 龐統(太平道法・刮目相待)
- 副将 諸葛亮(暫避其鋒・刮骨療毒)
韓非子(かんぴし)

兵種宝物1つでヤリクソンが組めるので、以前よりも燃焼編成を見かける機会は多くなりそうです。従って藤甲兵が使いづらい環境になると予想されます。
2つ目の効果はピンポイント過ぎて決まればラッキーくらいに考えておくのがいいでしょう。
編成例① 陸遜・魯粛・SP呂蒙 槍兵
- 主将 陸遜(太平道法・刮目相待)
- 副将 魯粛(暫避其鋒・鋒矢陣)
- 副将 SP呂蒙(慰撫軍民・草船借箭)
編成例② 周瑜・魯粛・SP呂蒙 槍兵
- 主将 周瑜(昏迷乱擾・風助火勢)
- 副将 魯粛(暫避其鋒・鋒矢陣)
- 副将 SP呂蒙(慰撫軍民・草船借箭)
香嚢(こうのう)

中盤に効果があるので、速攻型向けのノーマル黄月英では使いづらい効果です。女王盾はもちろんのこと、SP黄月英を使用した編成も多く見かける事になりそうです。
編成例① 姜維・関銀屏・SP黄月英 騎兵
- 主将 姜維(刮目相待・上兵破謀)
- 副将 関銀屏(鋒矢陣・草船借箭)
- 副将 SP黄月英(飛熊軍・刮骨療毒)
編成例② 司馬懿・張春華・満寵 盾兵
- 主将 司馬懿(神算鬼謀・刮目相待)
- 副将 張春華(鋒矢陣・魅惑)
- 副将 満寵(刮骨療毒・陥陣営)
太玄符(たいげんふ)

砕心、恐慌、封印、虚弱をばら撒けるようなスキルなので、これらの戦法を持った武将と一緒に編成する必要があります。
編成例 SP諸葛亮・龐統・関羽 槍兵
- 主将 SP諸葛亮(暫避其鋒・刮骨療毒)
- 副将 龐統(太平道法・刮目相待)
- 副将 関羽(単騎千里・威謀必至)
父己角(ふきかく)

通常は2ターン目に発動して2ターン続く囲師必闕ですが、3ターン目からになる代わりに4ターンも持続させることができます。つまり中盤以降に強い耐久型編成で使用する必要があります。
編成例 SP朱儁・曹操・周泰 盾兵
- 主将 SP朱儁(太平道法・刮目相待)
- 副将 曹操(刮骨療毒・鋒矢陣)
- 副将 周泰(慰撫軍民・草船借箭)
呂氏鏡(りょしきょう)

速攻型ではなく耐久型向けのスキルなので、許攸と組み合わせるのがいいでしょう。
編成例① 左慈・呂布・許攸 弓兵
- 主将 左慈(非攻制勝・錦帆軍)
- 副将 呂布(忠勇義烈・暴戻恣睢)
- 副将 許攸(武鋒陣・草船借箭)
編成例② 左慈・太史慈・許攸 弓兵
- 主将 左慈(非攻制勝・錦帆軍)
- 副将 太史慈(暴戻恣睢・速乗其利)
- 副将 許攸(武鋒陣・草船借箭)
青銅炉(せいどうろ)

固有戦法がアクティブ戦法の武将と一緒に編成する必要があります。どちらも耐久型よりの武将なので、耐久編成で使用するのがいいでしょう。
編成例① 法正・張角・郝昭 盾兵
- 主将 法正(刮骨療毒・三勢陣)
- 副将 張角(太平道法・刮目相待)
- 副将 郝昭(慰撫軍民・草船借箭)
編成例② 張角・于吉・左慈 盾兵
- 主将 張角(太平道法・刮目相待)
- 副将 于吉(鋒矢陣・暫避其鋒)
- 副将 左慈(竭力佐謀・刮骨療毒)
まとめ
普段と違った編成を楽しみたい方は三略、太玄符、父己角。既存の編成をさらに強化したい方は香嚢、陣図、韓非子、呂氏鏡、青銅炉がおすすめです。
いずれにしても該当武将を所持していてランクアップが進んでいないと使いにくいので、手持の武将を考慮して自分が使ってみたいものを選ぶのがいいでしょう。
もし変更したくなっても72時間のクールタイムで変更は可能です。