目次
スタダ やる事目安表
前シーズンまでにやっておくこと
星3・星4武将を枠上限まで確保しておく
戦法ポイントを確保するために、変換用の星3・星4武将を枠上限まで確保しておきましょう。
一つの戦法ポイントをレベル10にするには9480ポイント必要なので、3名2枠で56880ポイント、3名3枠で85320ポイント必要になります。
シーズン開始時の勲功商店で17500ポイントは購入する事はできますが、残りは武将のポイント変換で入手する事になるので、できるだけたくさんの武将を確保しておく必要があります。
スタダ編成を考えておく
シーズン開始時はコスト上限が15と低いので、スタダ用の編成で土地開拓を行う必要があります。
できるだけランクアップが進んでいる武将が望ましいですが、スタダ終了後の最終編成で使う事も想定しながら編成を考えておきましょう。
スタダ開始直後にやる事3選
戦法ポイントの確保
まず重要なのが戦法ポイントの確保です。
勲功商店で購入できる分はすべて購入し、前シーズンで確保していた星3星4武将を戦法ポイントに変換しましょう。
金種変換しても足りないくらいになるので、金種で変換する事をおすすめします。
土地4を偵察
土地3は無偵察で占領可能なので、土地4攻略に向けて空いている時間で偵察を進めておきましょう。
偵察済の土地はマークしておくといいでしょう。
任務遂行
任務一覧を確認しながら無駄なく任務を遂行していきましょう。
君主殿や倉庫の昇格には時間がかかるので、場合によっては即時建設も利用して無駄なく進めていきましょう。
主力編成で土地3を占領
戦法ポイントを確保してスタダ用主力部隊を編成したら、土地3を占領して足場を広げていきます。
主力部隊の体力は重要なので、主力部隊は土地3の占領に専念し、空地~土地1は足場部隊で占領していきましょう。
土地2は兵力の少ない足場部隊での占領は難しく、土地2は避けて足場を広げる事をおすすめします。
占領中の空いた時間には引き続き偵察を進め、任務の確認、自爆部隊の準備をしておきましょう。
第一関門 土地4攻略
まずポイントとなるのが土地4の攻略です。
土地3は問題なく占領できても、土地4から難易度が一気に上がります。
土地4はレベル8~程度で占領可能ですが、必ず偵察を行い自爆部隊の使用をおすすめします。
土地4攻略難易度表を参考に、まずは弱い部隊がいる土地から攻略していきましょう。
第二関門 土地5攻略
次のポイントは土地5の攻略です。
土地4の占領にも飽きてきて早く土地5を占領したい気持ちになりますが、土地5攻略で事故する人が非常に多いです。
早い人はレベル12くらいから挑戦する猛者もいますが、運の要素が強く事故るとその後のスタダ進捗に大きく影響しますので、レベル15以上からの攻略を推薦します。
土地4と同じく必ず偵察を行い、自爆部隊で1000程度削れるまでやり直してから攻略するのがいいでしょう。
士気も重要なので、できるだけ主城に近く弱めの相手を選んでいきましょう。
レベル20になれば第3戦法と装備が開放されますので、攻略難易度が下がります。
第三関門 土地6攻略
順調に進んでいれば翌日の10時頃には所有している土地がほとんど土地5になっていて、体力はあってもやる事がなくなってきます。
このあたりで土地6の占領に成功する人が出始めますが、失敗する人も出てきます。
土地6から敵軍が2部隊となるので、いくら偵察しても2部隊目に苦手相手が出てきた場合はどうしても苦戦してしまいます。
戦法レベルMAX、装備も自爆部隊も準備万端にしていも占領できるかどうかは運次第になります。
ポイントとなるのが軍営で、軍営の建築を進めて自軍の兵が多ければ多いほど単純に占領しやすくなるので、事故を恐れる場合は数の暴力で占領を目指しましょう。
土地6を早く攻略するメリットは屯田産出量の違いにあります。
資源が枯渇して建築が停滞する時期になるので、できるだけ早く土地6を攻略して屯田用の土地を確保したいところです。
圧倒的に石材不足に陥るので、土地6を狙う場合は石材がおすすめです。